
今のホームページで期待する成果が出ずに、お悩みではありませんか?
ホームページで期待した成果を出すには、会社経営と同じでホームページ制作段階からの準備と、公開後のホームページ運用が鍵を握ります。
この記事では、小さな会社や個人事業主に最適なWebコンサルティング業者の選び方について、当店に寄せられる相談事例を交えながら、どこよりもわかりやすくご紹介いたします。
良い成果に繋がる3つのポイント

良い成果に繋がる3つのポイントをご紹介いたします。
- ホームページの作成目的に沿った最適な構造とSEO施策の実施
- ホームページ公開後の地道なホームページ運用
- "前例踏襲"が通用しない時代を勝ち抜く、効果検証サイクル「OODA」の導入
これら3つのポイントのうち、「1」「2」について以下で解説いたします。
ホームページの作成目的に沿った最適な構造とSEO施策の実施

ホームページで期待する成果が出ない場合、そもそもホームページの作成時に目的に沿った最適な構造(HTML、CSSなど)とSEO施策が行われていないケースが多く見受けられます。
その場合は、小手先の変更ではなくリニューアルをオススメいたします。
ホームページ公開後の地道なホームページ運用

ホームページがしっかりと作成されていれば何もしなくていいのかというと、決してそうではありません。公開後の地道な運用も必要になります。
ホームページ公開後の地道なホームページ運用で一番オススメなのは、すべて貴社で完結することです。貴社でホームページを運用するために、まず最初に以下の2つを決めます。
- ホームページ運用の責任者を決める
- ホームページ運用の担当者を決める
次にホームページ運用の責任者と担当者が話し合って、ホームページを訪れてくれるお客様と、SEOの両方を意識したホームページの運用方針を決めます。
決めたホームページ運用の方針に沿って、ブレないホームページ運用を開始・継続します。
【注意】
ブレないホームページ運用とは、何が起きても運用方針を変えないことではありません。常に運用方針に誤りがないかを効果検証サイクル「OODA」でチェックし、必要に応じて柔軟に方向性を修正します。
そもそも「コンサルティング」とは

そもそも「コンサルティング」って、どんな仕事かご存知ですか?以下に「コンサルティング」について、Wikipediaで紹介されている説明文を引用して、ご紹介いたします。
コンサルティング (英: consulting) とは、企業(まれに行政など公共機関)などの役員(特に経営者が多い)に対して解決策を示し、その発展を助ける業務のこと。または、その業務を行うこと。対応する日本語はない。社会的に、コンサルティング会社は、特定の事業に特化した事業会社とは区別され、コンサルティングファームと呼ばれる。
Wikipedia:コンサルティング
つまり「コンサルティング」とは、貴社が抱える事業の課題について解決策を提案し、貴社の発展を助ける仕事のことです。
ホームページ運用の責任者と担当者の決め方

ホームページ運用の責任者と担当者のオススメな決め方をご紹介いたします。
貴社のスタッフさんで、Web(HTML、CSSなど)とSEOの専門知識を持った人材がいる場合は、比較的スムーズに始められると思います。しかし、以下の2つような場合を中心に、自社での運用が難しいケースもあるかと思います。
- そもそも、人材育成からはじめる必要がある
- 途中でホームページの担当者がいなくなった
そのような場合は、Webコンサルティングのセカンドオピニオンにも対応している、はまぐちWebデザイン(以下「当店」)に、一度お問い合わせください。
当店では、お客様がホームページに抱える課題解決に向けて、お客様の状況に応じたベストな改善方法をご提案いたします。
Webコンサルティングの基礎

Webコンサルティングの基礎は、ホームページ制作にあります。なぜかというと、ホームページ作成の目的が達成されている場合、Webコンサルティングは不要です。表現を変えると、今のホームページに不満があって、その解決策を見つけたい場合に限り、Webコンサルティングが必要になります。
つまり、優れたWebコンサルタントは、「ホームページ作成の目的が達成されるホームページ制作が得意な人」だと言えます。
当店のホームページ制作は、貴社との「コミュニケーション」を特に大切にしています。それは貴社がホームページを作成する目的を達成するために、ホームページで貴社の魅力を最大限に伝え、ホームページを訪れてくれたお客様に安心感を持っていただくことが大切だと考えているからです。
当店のWebコンサルティング3つの特徴

当店のWebコンサルティングは、小さな会社や個人事業主の方が対象です。
Webコンサルティングの内容は、大手Webコンサルティング会社のように、毎月決まった様式で決まった内容を報告するものではありません。
SEOやサイト構造など、ホームページについて何か気になることやお困りごとが出てきた時に、ご質問いただきそれに対して回答する形になります。
1.ホームページ制作から一貫して、ご対応いたします
当店のWebコンサルティングは、ホームページ制作(新規・リニューアル)からアフターフォローまで一貫したご対応が基本になります。
2.改善方法のご提案
当店のWebコンサルティングは、難しいWebマーケティングの考え方をご説明するのではありません。貴社からご質問いただいた内容について、出来るだけ専門用語を使わずにご回答いたします。
3.Webスキルアップ研修の実施
SEOにも精通した当店の代表が、貴社のご要望に応じてWeb担当者のスキルアップ研修も実施いたします。
貴社の目的に最適な研修を実施し、Web担当者の育成とホームページ運用の力をつけるお手伝いをいたします。
Webスキルを貴社に落とし込み、これから貴社でホームページ運用を行いたい方に最適です。
当店のWebコンサルティング業務

当店のWebコンサルティングは、大きく以下の2つからなります。
- ホームページ制作(SEOに強い特別プラン)
- 運用・管理サポートサービス
ホームページで期待した成果を出すには、ホームページ制作段階からの準備と、公開後のホームページ運用まで一貫した対応がとても重要です。
当店では、基本的に運用・管理サポートサービスだけのご利用は、ご遠慮いただいております。しかし、どうしてもWebコンサルティングの運用・管理サポートサービスだけ利用したいという方は、一度ご相談ください。
1.ホームページ制作(SEOに強い特別プラン)
ホームページ作成の目的を明確にします。そのために、当店による貴社の業界の独自調査、ヒアリングをいたします。貴社のビジネスについて理解度を深め、効果的なSEO施策を実施いたします。
2.運用・管理サポートサービス
ホームページ制作後の運用・管理サポートサービスについて、主なポイント2つをご紹介いたします。
- 毎月固定ページ1ページ分のSEOに強いテキストを無料プレゼント(希望者限定)
- ホームページ運用に関する疑問点の解消(回数無制限)
当店のWebコンサルティングの一例

- 貴社ホームページの分析の仕方
- 改善ポイントの見つけ方
- 具体的なSEO施策の方法
- 競合調査の方法
- 効果的なブログ更新の方法
Webコンサルティング料金

当店のWebコンサルティングは、ホームページ制作と運用・管理サポートサービスの2つがあります。
運用・管理サポートサービスだけのご利用は、基本的にはご遠慮いただいております。しかし、「どうしてもお願いしたい」場合は、一度ご相談ください。
ホームページ制作
初期費用なし
制作費用:30万円(税込)
(制作期間1ヶ月から3ヶ月)
メールでのご相談:回数、無制限
企業研修:不可
運用・管理サポートサービス
初期費用なし
3万円/1月(税込)
(契約期間:1年(更新可))
メールでのご相談:回数、無制限
企業研修:可能
Webクリエイターの紹介
はまぐちWebデザインは、お問合せから納品、アフターフォローまで全て代表が対応いたします。
担当者との合う、合わないもご契約前までの打ち合わせで分かります。ご契約後も担当者が変わらないので、安心してご利用いただけます。
※Webクリエイターとは、WebサイトやWebコンテンツの制作作業全般を行う職業のことです。
濱口 政巳

ご挨拶
貴社の事業が軌道に乗って、社員さんやご家族の皆様が安心した日常生活を送ることは、とても大切なことだと思います。
当店にお客様からよく寄せられる、ホームページ運用のご相談の中から、特に多い3つをご紹介いたします。
- キーワード検索で順位が下がってしまい、売上に悪影響が出た
- SEOをさらに強化して、集客&売上に結びつける方法を知りたい
- ECサイトを開設して売上を増やしたい
売上や利益の増減など、貴社の経営状況の変化に関することは、経営者のみならず社員さんとそのご家族の皆様の生活にさまざまな影響が出る場合があります。
貴社の現状分析をしっかりと行い、どうすればより良くなるかについて一緒に道筋を作るサポートを、ホームページ制作と運用のサポートを通じて行いたいと思っています。
ホームページ制作を始めたキッカケ
「キッカケは3つ」
- 最初に作ってもらったBBQ出張レンタル店のホームページの費用対効果が悪かったこと
- 自身によるWordPressのホームページ&ブログ運用で、検索1位が取れた時の喜び
- 新型コロナ禍でBBQ事業の経営状況が急激に悪化したこと
BBQ出張レンタル店の閑散期である毎年冬場に、ホームページ作成とSEOについて独学で勉強していました。SEOについては先ほども少し触れましたが、狙ったキーワードで検索1位が次々と取れるようになり実践での成果につなげることができました。しかしデザインだけは、生業としてのレベルには到達できなかったので、デジタルハリウッド大阪本校でWebサイトのデザインとコーディング手法を中心に実践を行い身につけました。
ワードプレスを専門にした理由
私自身の経験から、小さな会社や個人事業主の方の大半は、ホームページ制作に100万円超も出せないと感じています。しかし、ホームページで集客&売上を増やすことは必要です。
そこで、ホームページ制作において以下の2つを両立する方法を考えました。
- ホームページ制作の費用を抑えること
- ホームページで集客&売上を増やすこと
これらを可能にするためには、お客様ご自身でサイトの運用が可能なWordPressによるホームページ制作が最適だと結論付けました。
つまり、小さな会社や個人事業主の方に、手の届く価格でホームページを提供し、ホームページで集客&売上を増やすお手伝いをしたい。その思いが、WordPressを専門にした一番の理由です。
WordPressの運用には、プログラミング言語(JavaScriptとPHP)の習得が欠かせません。これについては、サラリーマン時代のシステム開発とシステムの維持管理業務で基礎を身につけました。そして独立起業後のホームページ運用を通じて、レベルアップを続けています。
当店では、最適なSEO施策でアクセス数を増加し、シンプルで信頼感のあるデザインと売上につながるサイト構造で貴社のビジネスの加速につながるホームページをお値打ち価格で提供いたします。
同じ業種、同じ地域でも、得意分野やカラーは一社一社異なります。貴社に最適なホームページの施策と運用方法を一緒に見出していきましょう。
感染症予防対策について

はまぐちWebデザインでは、安心して安全に打ち合わせが出来るよう、新型コロナウイルス感染予防対策に積極的に取り組んでいます。
詳しくは、はまぐちWebデザインの感染症予防対策の取り組みをご確認ください。
大阪を中心に直接お会いして、ご提案いたします
大阪だけでなく兵庫県尼崎市、神戸市、西宮市、伊丹市など関西を中心に、対面での打ち合わせを基本として、ご対応いたします。
※ご対応エリアは、基本的に日帰りでの打ち合わせが可能なエリアです。
やっぱり大阪を元気にできる仕事がしたい!

大阪を今よりもっと活気あふれる楽しい街にするために、小さな会社・個人事業主の方に各業種、地域ごとに最適なサイト設計で集客&売上に貢献できるホームページ制作をいたします。もちろん貴社のご要望も大切にいたします。
- 競合他社と差別化を図りたい
- 自社サービスの価値をもっと知ってもらいたい
とお考えの方は、セカンドオピニオンとしてもご対応が可能な、はまぐちWebデザインにお問合せください。無料相談も随時開催中です。
主な対応エリア
対応エリアの中心は、阪神間(赤色の円)です。その他、近畿地方(緑色の円)もご対応可能です。
※場所によっては、打ち合わせのための交通費を頂戴する場合がございます。

大阪府
大阪市、池田市、箕面市、豊中市、吹田市、茨木市、守口市、門真市、東大阪市、八尾市、堺市
兵庫県
神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市、伊丹市、宝塚市、川西市、淡路島
京都府
京都市、宇治市、久御山町、大山崎町
滋賀県
大津市、草津市、守山市、野洲市、栗東市
奈良県
奈良市、天理市、生駒市、香芝市、大和高田市、柏原市、五條市、吉野町、川上村、上北山村、下北山村、十津川村
和歌山県
和歌山市、岩出市、紀の川市、海南市、有田川町、新宮市、那智勝浦町、太地町、串本町、田辺市、白浜町、上富田町
三重県
津市、伊賀市、亀山市、鈴鹿市、松阪市、滝町、伊勢市、鳥羽市、志摩市、大紀町、紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町
WebコンサルティングのQ&A
はまぐちWebデザインに寄せられるお問合せの中から、Webコンサルティングに関係するご質問を掲載しています。お問合せ前にご覧いただくと、ご対応がスムーズです。
Webコンサルティングについて
Webコンサルティングの対象となる会社の規模を教えてください
当店のWebコンサルティング業務は、小さな会社や個人事業主の方を対象としています。
Webコンサルティングのサービス内容を教えてください
当店のWebコンサルティング業務は、大きく以下の2点になります。
- ホームページ制作(SEOに強い特別プラン限定)
- 運用・管理サポートサービス
Webコンサルティングの対象となるホームページ制作プランは、「SEOに強い特別プラン」限定です。同プランをご利用の方のうち、運用・管理サポートサービス(任意)をご契約いただいた方は、ご契約期間中に限って引き続きWebコンサルティングもご利用いただけます。
Webコンサルティング開始までの流れを教えてください
専任コンサルタント(当店の代表)が、貴社のホームページ作成の目的や現在の問題点などをヒアリングいたします。その結果を踏まえて、ご提案書(お見積もり)を作成いたします。ご提案書の内容にご納得いただけましたら、ご契約を経てWebコンサルティング開始となります。
※原則、面談でのご対応になります。
レポートの形式を教えてください
当店では、大手コンサルティング会社のように、毎月決まった様式で決まった内容をご報告するWebコンサルティングは承っておりません。お客様がホームページについて疑問に感じた点などをメールでご質問いただき、それに対してご回答する形になります。
各種ツールによる解析は対応していますか?
当店では、ご希望のお客様に限って、Web解析ツール(GoogleアナリティクスやGoogle Search Console)による調査をスポット的に実施いたします。結果と具体的な改善案のご提案は、メールでのご対応になります。
※報告書の作成は、承っておりません。
Webコンサルティング料金の支払方法を教えてください
ホームページ制作の場合は、ご契約時および納品後の2分割によるお支払いになります。
ご契約時に、合計金額の半額(50%)のお支払いをお願いいたします。全ての制作作業が完了し、ホームページ納品(公開)後のお客様による確認を経て、残額のお支払いをお願いいたします。
※はまぐちWebデザインでは、お客様と当店の双方にとってリスクが少ない、2分割支払いを採用しています。
運用・管理サポートサービスの場合は、年間契約でのお振込になります。
ホームページのリニューアルは必須ですか?
はい。基本的に必要です。当店においては、ホームページ制作と運用・管理サポートサービスの両方をご利用いただくことで、貴社が抱えるホームページの課題解決に繋がると考えています。
※報告書の作成は、承っておりません。
契約について
最低契約期間を教えてください
ホームページ制作については、ホームページが納品されるまでになります。
運用・管理サポートプランについては、年間契約でのお振込になります。
最低契約期間を教えてください
ホームページ制作については、ホームページが納品されるまでになります。
運用・管理サポートプランについては、年間契約になります。
初期費用は、ありますか?
初期費用は、ありません。ホームページの制作費用、運用・管理サポートプランの月額費用だけです。
お値引きは可能ですか?
申し訳ございませんが、お値引きにはご対応していません。
SEOについて
リスティング広告の運用もお願いできますか?
当店では、リスティング広告をはじめとするネット広告の運用代行は承っておりません。その理由は、小さな会社や個人事業主の場合は、費用対効果の面でオススメではないからです。
SEOの施策は、自社で行なっていますか?
はい。SEOに精通した当店の代表が、調査・分析など一貫してご対応いたします。
Webコンサルティングの内容を他の制作会社に依頼してもいいですか?
申し訳ございませんが、当店のご提案を他の制作会社に依頼していただくことは、ご遠慮ください。
外部リンク施策は、実施してくれますか?
ご希望のお客様には、当店のHPで制作実績としてのリンクや、当店の関連サイトでのリンクは施します。その他はご対応致しかねます。
ホームページ制作について
納期はどれくらいですか?
ホームページ制作は、お問合せから納品(公開)まで最短で1ヶ月。長い場合でも3ヶ月です。
お客様によるテキストデータ、画像(写真・イラスト)データのご提出がスムーズな場合は納期が早くなる傾向がございます。
大阪以外の遠方からでも依頼出来ますか?
結論としては、可能です。はまぐちWebデザインでは、ホームページ制作に際して対面でのコミュニケーションを大切にしています。そのため日帰りでの打ち合わせが可能なエリアを中心に、ご対応いたします。
※打ち合わせのための交通費を頂戴する場合がございます。
パッケージプランは、ありますか?
はい、ございます。
当店では小さな会社・個人事業主の方を、SEOに強く(優れた集客力)シンプルで信頼感のあるデザイン、集客&売上に結びつくホームページをお手頃価格(10万円または30万円)でご提供いたします。
※価格が安いからと言って、デザインがダサいわけではありません。
SEOに強いホームページですか?
はい、SEOに強い(優れた集客力の)ホームページ制作になります。しかし、ホームページを活用して集客&売上につなげるためには、ホームページ公開後のお客様による運用(企業努力)が鍵を握ります。当店では、その基礎をしっかりと制作いたします。
SEOの基本は「検索ユーザーが求める、価値のある良質なコンテンツ作成」にあります。検索結果で上位表示(10位以内)されるには、良質なコンテンツ作成だけでいいのかというと、必ずしもそうではありません。ユーザーのことを考えつつ、検索順位をコントロールするGoogleの検索エンジンに対する考え方も理解して運用する必要があります。
Googleが検索順位を決める流れについて、簡単3ステップでご紹介いたします。
- Googleがサイト(ホームページ)から情報収集
- Googleの検索エンジンに登録
- 200以上のチェック項目から、キーワードごとに点数をつけて検索順位を決定
【まとめ】
当店では、ユーザーとGoogleの検索エンジンの両方を意識したサイト制作を承っています。
個人事業主のホームページも制作していますか
はい。お任せください。
当店では中小企業、小さな会社、小売商店、個人事業主のほか個人で開設するホームページ制作も承っています。セカンドオピニオンとしてもご利用いただけます。お気軽にお問合せください。
ホームページ制作会社からの下請けとしての受注
申し訳ございませんが、基本的にはお断りしています。
Webコンサルティング会社の選び方
以下の2点でお悩みの方のために、Webコンサルティング会社の選び方のポイントについて、どこよりもわかりやすくご紹介いたします。
- 今のホームページで期待する成果が出ずにお悩みの方
- Webコンサルティング会社選びでお悩みの方